走ることが大好きな方のためのお店。インプレッサWRX、BMW Mモデルのチューニング&メンテナンスが主業務。ラリードライバー小西重幸主宰。ラリー参戦やサーキットの走行サポートおよびそれら競技車両の製作を行う。オリジナルサスペンションの開発・販売事業あり。特に特注セッティングのサスペンションを得意とする。エンジン部門ではスバルWRX用のEJ20エンジンのオーバーホールを得意とし、純正再現をコンセプトとしたリビルトエンジンを販売する。
<< 2025/04 >> 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30
アクセス解析
プロフィール
HN:
A/m/s office
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
Rally Promotion Office
PSP-BDY-105_07_large.jpg









GRB/GRFの純正リアウィングをリフトアップして空力特性を改善するスぺーサーキットです。

純正のハッチバックリアウィングを利用してスペーサーをかませてリフトアップすることによりリア廻りの整流を改善してよりウィング効果を高めるパーツ。多少の加工が入りますが基本的にはボルトオン装着部品になります。

ちょっとしたリフトアップですが、視覚的にもウィングが純正とは比較にならないほど少々おとなし目のリア上部の雰囲気がより強調されます。GRBの特徴である前後フェンダーのボリューム感ともよりバランスが取れたシルエットになります。

※リアウィングをリフトアップすると、ハッチバックを全開で空けたときにルーフとウィングが干渉するようになりますが、当キットにはそれを防止するリミッターワイヤーも付属しております。(リアゲートダンパーにセットします。ブラケット付属のボルトオン取付です)

≪適合≫
・GRB/GRF

(~オンラインサイトにて販売中。 その他、写真・映像もあります)
 

拍手[2回]

GRBimp-Amsshowroom-ss.JPG 

商品化が少々遅くなっていました、A/m/sとしてのGRB用パーツラインナップですが、PERRIN製品の展開で一気に加速してきました。

A/m/sとしてはインプレッサはやはり譲れません。GRBを走らせて楽しむためには大いにお勧めのパーツです。(GDBももちろんまだまだ充実させていきます)
詳細は、このブログでもパーツごとに紹介しながら、通販サイトの方にも順次アップ予定です。
まずは、紹介として・・


【シャシチューニング関連】
(※セットで使うと最強です!もちろん一つ一つステップアップでも!)
--------------------------------------------------------------------------------------

1.フロントアーム用ピロボールブッシュ

→純正のゴムブッシュから大きくハンドリングのダイレクト感を変化させるだけでなく、車高を落とした車両でも最適な取り付け位置変更タイプ。さらには走りにあわせて標準とオフセットタイプも用意。


2.リアクロスメンバーロックダウンキット(ブッシュ強化カラー)
→リア周りのすべてのアームが取り付けられているクロスメンバーを強化するブッシュカラー。リア周りのダイレクト感が向上してリア周りの動きがわかりやすくなります。大掛かりな作業の必要ない挟み込みカラータイプ。


3.リアデフロックダウンキット(ブッシュ強化カラー)

→リアデフの無駄な動きを規制することでアクセルレスポンスが格段に向上。アクセルオンでのりアトラクションのかかり具合ももちろんダイレクト感のあるコントローラぶるなものになります。エンジン、トランスミッションマウント類の強化とあわせてぜひ。大掛かりな作業の必要ない挟み込みカラータイプ。リアデフの前側、後側の両マウント分がセットになっているところがお得です。

420_large.jpg 27eb342d.jpg
PSP-SUS-530_02_medium.jpg 2547_large.jpg
PSP-SUS-535_04_medium.jpg PSP-SUS-535_01_medium.jpg




【エンジンパフォーマンス関連】
---------------------------------------------------------------------------

1.インタークーラーキット

→GRB専用設計のフロントインタークーラーキット。国産ブランドの製品ももちろん高性能ですが、こちらはGRB専用サイズのコアなので、バンパーの開口部にぴったりサイズ。しかもノーマルのバンパーリーンフォース部分にセットする専用ステー付なので取り付けが楽になっています。レスポンス悪化を最小限にする設計ながら400馬力オーバーも対応です。特筆すべきはその重量。約5キロとこれまでの製品にくらべると半分近い重量。フロントオーバーハングのこの差は重要です。


2.コールドエアシステム

→エアフロセンサー部分をダイキャストキット化したエアシステム。価格も魅力的設定です。
エアクリーナーをエンジンルーム内に置くショートタイプとバンパー右内部に置くロングタイプの2タイプがあります。コールドエアーをラム圧も含めて引き込むには後者がお勧めです。


3.スーパーインテークパイプ

→先行して好評発売中のインテークパイプ。ターボ前の吸気抵抗を限られるスペースで極限まで減らしたタイプです。ハイクオリティながら既存の商品と比べてリーズナブル設定なのがお勧めです。高回転でのパワー間が断然違います。


814_large.jpg icon_descriptionlink_finish02_medium.jpg
1429_large.jpg 2497_large.jpg
2410_large.jpg inlet01.jpg


拍手[1回]


最近、ブレンボネタがつづきますね・・・。

BMW,VW系で展開しています、弊社“ポルシェブレンボリーズナブルキット”ですが、
ついに!?スバル用6ポットです。

お客様からのご要望でRA-R風にシルバー塗装とSTIロゴを配してみました。
シルバーはAMGシルバーです。

ちなみに、下のリアキャリパーは、純正のブレンボをフロントとコーディネートして
同じ色で塗装しました。

ちなみに、今回はGRBではなくGRFに装着するところがミソ。
さて、車両装着はまだこれから。
装着写真、こうご期待!

拍手[2回]



GR系インプレッサに、フロントのストラット剛性をあげるパーツを装着。

群馬のアライモータースポーツ製の部品ですが、
いかにもラリーカーテクノロジーのフィードバック製品ですね。

GpNの競技車両を製作する際に、ボディの強度アップおよびハンドリング向上のために
同じような施工を施します。もっともその場合は、アテ板を追加するとか、
細いパイプを追加するとか、いづれにせよバッチリ溶接加工ですが・・。

これを“ボルトオンで装着できる!”
という部分がすごいです。

・・ただし、自分で取り付けようとすると・・
一見かんたんそうで、ちょっと手ごわいかも・・。AMS-ftbrace2.JPG











それと同時に、
オルタネータ、ベルトの交換、それから
先日発売したA/m/sオリジナルサスキットの調整ダイアルも装着。
GRBに装着したらこんな感じです・・。

alternater-GRF.JPG adjust-dial-GRF.JPG

拍手[1回]


A/m/sオリジナルブランドのサスペンションキット、
GRB用ラリーターマックサスペンションが
この度発売開始になりました。

製品のスペックは以下の通りです。
【倒立モノチューブ(フロント)】
【ピロボール式キャンバー調整トップマウント】
【30段調整】
【全長調整式】
【リブ構造スチールブラケット】
バネレートF9/R9

お問い合わせ、お待ちしています。
詳細はオンラインショップ(スバルページ)にてどうぞ。

拍手[0回]

© [ BLUE MIRAGE - bm-black ]