走ることが大好きな方のためのお店。インプレッサWRX、BMW Mモデルのチューニング&メンテナンスが主業務。ラリードライバー小西重幸主宰。ラリー参戦やサーキットの走行サポートおよびそれら競技車両の製作を行う。オリジナルサスペンションの開発・販売事業あり。特に特注セッティングのサスペンションを得意とする。エンジン部門ではスバルWRX用のEJ20エンジンのオーバーホールを得意とし、純正再現をコンセプトとしたリビルトエンジンを販売する。
<< 2025/04 >> 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30
アクセス解析
プロフィール
HN:
A/m/s office
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
Rally Promotion Office
[246] [245] [244] [243] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156]
DSC03422.JPG








これ、なんでしょう?
デミオのロアアームです。注目すべきはブッシュ。
なにせゴムブッシュというだけでハンドリングをスポイルするのに、デミオのはそもそもブッシュのサイズが大きい!
巨大とも言えるサイズは、せっかくのコンパクトなボディのキビキビした走りをスポイルすること夥しい。

もちろん楽しくないばかりか、競技で使うにはさすがに問題がありすぎるのってわけでピロボール化を考えた。

DSC03416.JPG








そう、A/m/sの誇るスーパーデミオの足回りはご覧のようにピロボール化されています。
これでハンドリングもしゃっきり、しっかり、速くて楽しいデミオの出来上がり。

もうね、別物です、このデミオ。
お勧めチューニングです。

そういえばピロ化したデミオなんて、世界中探してもそうは居ないかも?
もしかして世界的レア・チューニング?

新城ラリー前にメンテナンスで撮った写真でありました。


A/m/sでは適合品が無くても、欲しいもの、必要なものは作ります。大抵のものは何とかなったりするものです。とりあえず声をかけてみてください、一緒に考えるところからはじめましょう。


ちなみにこのデミオのピロ、ラリーではロアアームをぶつけて曲げることは日常茶飯事ゆえロアアームは消耗品のひとつです。
そこでピロにはカラーを噛ませてアーム破損時にも入れ替えが出来るように工夫してあります。


欲しいものは作る!または「創る!」


うっかりすると大変なことになっちゃったりもしますが(笑)

拍手[1回]

コメント
コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
トラックバック
この記事にトラックバックする:
© [ BLUE MIRAGE - bm-black ]