走ることが大好きな方のためのお店。インプレッサWRX、BMW Mモデルのチューニング&メンテナンスが主業務。ラリードライバー小西重幸主宰。ラリー参戦やサーキットの走行サポートおよびそれら競技車両の製作を行う。オリジナルサスペンションの開発・販売事業あり。特に特注セッティングのサスペンションを得意とする。エンジン部門ではスバルWRX用のEJ20エンジンのオーバーホールを得意とし、純正再現をコンセプトとしたリビルトエンジンを販売する。
<< 2025/04 >> 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30
アクセス解析
プロフィール
HN:
A/m/s office
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
Rally Promotion Office
[287] [286] [285] [284] [283] [282] [281] [280] [279] [278] [277]

今回はSTiの限定車、S204に TEINのSuper Racing サスペンションキットを装着しました。

S204は純正でもSTi製のショックアブソーバーや ダウンサスが装着されている為、その性能は決して低くないのですが サーキット走行を楽しむ為に更なるチューニングを、という事で今回の作業です。

TEIN Super Racing サスペンションキットは 同社のTYPE N1のストリートバージョンにあたる製品の為 本格的なサーキットスペックにも関わらず、ナンバー付きのマイカーに装着して 街乗りも比較的可能です。

伸び、縮み側共に16段の調整範囲を持ち、幅広いセッティングが可能な為 走行ステージにあわせ、細やかなセッティングが可能。 中低速と高速サーキット、ドライ路面とウェット路面など、どんな状況でも 好みのハンドリングと安心したグリップ感を得ることが可能です。 もちろん、セッティングは多少複雑になるので、ある程度ドライビングの経験が多く ドライビングが安定している方にお勧めです。

といっても、セッティングにはある程度セオリーがあります。 それさえしてていれば、いろいろわかってくると思いますし、セッティングの楽しさにも はまるかもしれません・・。 でも。。。 それを知らなかったら・・・けっこうセッティングに苦戦するかもしれませんし せっかくのおいしいところを使えないかもしませんので・・・。 A/m/sではこの辺のアドバイスもさせていただきますので、ご安心ください!

今回は、2連装でEDFC(減衰力コントローラー)を装着し、車内から簡単に減衰力を調整できるようにします。


競技等で本格的に車高調を使用していて、ダイヤルを手で操作するのが当たり前になっている方は そこまで気にならないかも知れませんが… 雨の日や走行後の疲れている時、人を乗せるので早く調整したいのに!等と 意外と操作するのが煩わしいと思った事はありませんか?

でも、EDFCがあれば車内からボタンをクリックするだけで調整できますから いちいちボンネットを開けたり車の下から手を入れたり…といった面倒な作業をしなくても済みます。

コントローラーやモーターを別途用意する必要はありますが より楽に、簡単に車高調の調整機能を楽しみたい方にはお勧めのオプションです。

車両の基本性能が相当に高いだけに、本格的なサスペンションキットを装着した事で ノーマル以上にスポーツ走行が楽しくなると思います。
様々なワインディングやサーキットで、そのドライビングフィールを感じて貰えると嬉しいですね。

拍手[3回]

コメント
コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
トラックバック
この記事にトラックバックする:
© [ BLUE MIRAGE - bm-black ]