走ることが大好きな方のためのお店。インプレッサWRX、BMW Mモデルのチューニング&メンテナンスが主業務。ラリードライバー小西重幸主宰。ラリー参戦やサーキットの走行サポートおよびそれら競技車両の製作を行う。オリジナルサスペンションの開発・販売事業あり。特に特注セッティングのサスペンションを得意とする。エンジン部門ではスバルWRX用のEJ20エンジンのオーバーホールを得意とし、純正再現をコンセプトとしたリビルトエンジンを販売する。
<< 2025/04 >> 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30
アクセス解析
プロフィール
HN:
A/m/s office
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
Rally Promotion Office
[295] [294] [293] [292] [291] [290] [289] [288] [287] [286] [285]


今回はスイフトスポーツのブッシュをピロボールに交換しました。

交換箇所は写真に写っている、リアトレーリングアームの
前後両端にあるブッシュをピロボールへ打ち替えています。
中心にあるブッシュに関しては、力の逃げ場所を作る為に
あえて強化ゴムブッシュを使用しています。

旋回特性に大きく関わる箇所のブッシュですから、
レスポンスやフィーリングの大幅な改善が見込めますので
旋回性能に更なる磨きをかけたい方にはお勧めのメニューです。



ちなみに、ブッシュをピロボール化すると
乗り心地が悪くなる、と良く言われますが
実際の所その話は誤りで、むしろ乗り心地は良くなります。
(アッパーマウントは例外です‥近々そのお話もアップしようかと思います)

柔らかく、力の逃げ場の多いノーマルゴムブッシュと比べて
ピロボールは決められた一定方向にしか動きませんから
不必要な力の逃げが無くなり、その分足の動きがスムーズになります。
その為、フィーリングや操舵時のレスポンスの改善などと合わせて
結果的に乗り心地まで良くなるんですね。



そして、今はゴムのダストブーツが付いたメンテナンスフリーのタイプもありますから
一部の競技車の様に、走行毎の点検が必要といった事もありません。
あえて難点を挙げるとすればコストでしょうか…。

旋回性能も向上するし乗り心地も良くなる。
ダストブーツ付きの製品であればゴムブッシュの様に、メンテナンスを気にする必要も無い。
至れり尽くせりのパーツですね。

拍手[1回]

コメント
 
無題
jakeと申します。
HT81Sのパーツ検索でココに辿り着きました。

ピロボールブッシュに交換ということですが、現在スズスポ製は生産中止となっているので、コレは御社で製作されているものなのでしょうか?
私もピロボールブッシュ(スズスポ製)を使用しているんですが、中古であるためなんとなくではありますが不安があります。(前使用者の状況が分からない)

ご面倒でなければお教えください。
【2011/01/19 09:05】 NAME [jake] WEBLINK [URL] EDIT []
Re:無題
お問いあわせありがとうございます。

カラーを製作して特注で製作しました。
詳細はoffice@active-ms.comまでご連絡いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。
【2011/01/20 23:03】
コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
トラックバック
この記事にトラックバックする:
© [ BLUE MIRAGE - bm-black ]