走ることが大好きな方のためのお店。インプレッサWRX、BMW Mモデルのチューニング&メンテナンスが主業務。ラリードライバー小西重幸主宰。ラリー参戦やサーキットの走行サポートおよびそれら競技車両の製作を行う。オリジナルサスペンションの開発・販売事業あり。特に特注セッティングのサスペンションを得意とする。エンジン部門ではスバルWRX用のEJ20エンジンのオーバーホールを得意とし、純正再現をコンセプトとしたリビルトエンジンを販売する。
<< 2025/04 >> 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30
アクセス解析
プロフィール
HN:
A/m/s office
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
Rally Promotion Office
[379] [378] [377] [376] [375] [374] [372] [371] [370] [369] [368]

2012年の新プロジェクトとしてMINIをスタートしました!
ラリーイメージもリンクするR53やR56のハッチモデルです。

MINIはご存知のようにプロドライブとのコラボでWRCでの活動を再開しています。
WRカーのベースはカントリーマン(クロスオーバー)なので、実際にはちょっとモデルがちがうといえば違いますが、まあ雰囲気だったり基本的な部分だったり、いろいろなところがイメージがリンクしていますのでよしとしましょう。
実際のところ、クロスオーバーで“モータースポーツ”をやろうとするとそれはそれで大変ですからね。

遊びゴコロくすぐられるクルマとしてしっかりとした存在感で君臨するMINIですが、FFスポーツハッチとして改めて見ても、そのスペックとパフォーマンスは他車を超越するモノを持っています。“1.6Lの過給機付”なんて、いまどきのECO時代においてはそれだけでワクワクさせてくれますよね。
クルマの楽しさはやはスポーツ性能はやはり外せません。とくにコンパクトFFカーともなればなおさらです。~やっぱりちょっと辛口なところがないと。

ということで、A/m/sとしてはMINIの過給機付もでるである“CooperS”を中心にいろいろモディファイをしてみようかと思っています。いままで気になっていたクルマではありますが、A/m/sとしてはなんとなく“接点”が無かったですからね。でも、WRCでの活躍が始まったら・・・ラリー系なA/m/sとしてもやらないわけにはいきません!

もちろん・・・コンセプトは
~楽しい“走り系パーツ”を作る!
です。


まずは、手始めにR53“CooperS”、スーパーチャージャー付モデルから。
ミニというお手ごろ感とはウラハラに車両価格はコンパクトカーとしては決して安くないMINI。ただし、初期型であればすでに10年モデル。R53となると意外に中古車としての価格はお手ごろになりつつあります。

走ったときの“ぴり辛さ”、価格の手ごろさ、所有することの楽しさ、
まさに“遊びグルマ”としての素質満点です。


~さあ、このクルマ、どこまでイケるんでしょう。

サーキットは多くのショップも手がけているようですが、果たしてラリー系のターマックロードやいかに!?そのうち、STIやM3とターマック勝負!!させてみるのが楽しみだったりします^^

 

amsmini2-ss.JPG amsmini3-ss.JPG
r53-manual.JPG r53-egmount.JPG
 

拍手[0回]

コメント
コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
© [ BLUE MIRAGE - bm-black ]