走ることが大好きな方のためのお店。インプレッサWRX、BMW Mモデルのチューニング&メンテナンスが主業務。ラリードライバー小西重幸主宰。ラリー参戦やサーキットの走行サポートおよびそれら競技車両の製作を行う。オリジナルサスペンションの開発・販売事業あり。特に特注セッティングのサスペンションを得意とする。エンジン部門ではスバルWRX用のEJ20エンジンのオーバーホールを得意とし、純正再現をコンセプトとしたリビルトエンジンを販売する。
<< 2025/04 >> 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30
アクセス解析
プロフィール
HN:
A/m/s office
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
Rally Promotion Office
[384] [380] [379] [378] [377] [376] [375] [374] [372] [371] [370]

ラリーファンであるGDBインプレサオーナーへ、これぞ!というパーツのご紹介です^^
 

インプレッサ乗りたる者、やはりWRCで活躍していたラリーカー(WRカー)は憧れの対象ですよね。
あのWRカーのワイドボディと合わせて“本棚”のようなあのウィング・・・。 レプリカタイプのウィングもアフターとして商品化されているので、これを装着してみたいと考えた方はかなり多いのではないでしょうか。

ただし、見た目はちょっと派手すぎかもしれないし、塗装まで考えると価格がどうしても・・・ということでやはり実現までには至らないのが普通です。

ということで・・・
あのウィングを手軽にアッサリ?と実現してしまおうというパーツがコレです。

題して“ウィングスタビライザー”

本来の役割は純正の大型ウィングのセンターのブラブラを改善する“スタビライザー”であり“スティフナー(補強材)です。ブラブラ・・というのは、オーナーならわかるでしょう。高速走行をしているときに風圧で上下にずっと震動しているんです。別にそれで破壊することは無いと思いますが、気になり始めると・・気になります。

しかし、このパーツはこのような補強材の役目はいわずもがな、なによりその“WRカー風”なところがマルです。たぶんWRカーほどスライドさせて走る方は稀!?だとは思いますが・・・もちろん、ラリーカーが狙うところのエアロ的整流効果もあります。

よく見れば、このパーツを装着したウィングはWRカーのそれとはまったく違うわけですが、しかしながら雰囲気はまさにそのまま。そして、ノーマルボディにもマッチした控えめ感!?が、
~「しっかり主張しつつ、かつ やり過ぎず」
のことろで、ノーマルボディの全体的な雰囲気によく合います。

また黒い樹脂製なのでそのまま装着すると、さりげなくブラックアウトされているので、なおさら“主張したさりげなさ”という感じです。もちろん、ボディ同色に塗装すれば派手さは確実に増すでしょう。(主張派のかたにはそちらもお勧め?)

両面テープ装着なので、純正の外装を加工せずに済みますが、本当に“派手に”走られる方はビス止めをお勧めします。上部のウィングに下方向からタッピングビス止めをするだけのフランジ部分がつくってありますので、合わせて確実に取り付けをすることも可能です。

ということで・・近日発売。
(通販サイトにアップします)
税抜予価: 16,000(2枚) 28,000円(4枚)

~先行ご注文承ります!

 

rearwing-stifner2.JPG rearwing-stifner3.JPG
   
 

拍手[3回]

コメント
コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
© [ BLUE MIRAGE - bm-black ]