走ることが大好きな方のためのお店。インプレッサWRX、BMW Mモデルのチューニング&メンテナンスが主業務。ラリードライバー小西重幸主宰。ラリー参戦やサーキットの走行サポートおよびそれら競技車両の製作を行う。オリジナルサスペンションの開発・販売事業あり。特に特注セッティングのサスペンションを得意とする。エンジン部門ではスバルWRX用のEJ20エンジンのオーバーホールを得意とし、純正再現をコンセプトとしたリビルトエンジンを販売する。
<< 2025/04 >> 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30
アクセス解析
プロフィール
HN:
A/m/s office
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
Rally Promotion Office
[334] [333] [332] [331] [330] [329] [328] [327] [326] [325] [324]


過去の中古ラリーカーならいざ知らず、いまさならながらGC8の溶接ロールケージ車両を作ってます。

過去に、GpAレプリカのラリーカーを作りましたが、あれを1歩すすめて、今度はボディ剛性もレプリカしてみようかと。。以前のGpAレプリカは外装的にはなかなかよかったんですが、ロールケージは定員タイプなのでどうしてもちょっと中途半端な感じがあったんです。いつかはちゃんと溶接ロールケージのヤツを作ろうと。
まあ、GC8はこれからまだまだ楽しめるクルマだし、ちゃんとしたボディがあれば、エンジンやトランスミッションなんていくらでもグレードアップできますからね。

といっても、本格的なラリー用ではないのでフル補強フルスペックボディを作ったわけではありません。なんせ、“本格的・遊び用ラリーカー”というなんとも分かるようで分からないコンセプトです。
・・・でも分かってもらえる方も中にはいると信じています(笑)

ちなみに、“本格的遊び用・・”ですから、エアコンはあえて残してたりします。
でも“本格・・”ですから、ちゃんとフロントストラット貫通ロールケージです。

販売用車両でもあるのですが、時間をみつけてコツコツとレプリカしていこうかと思っています。

ちなみに、こだわったのがこの“Bピラー止め”。
ディテールはちょっとちがうけど、これこそが当時のGpAっぽいですよね。
GC8-weldrollcage7.JPG













(製作途中写真↓)
GC8-weldrollcage5.JPGf15c85f4.JPG

拍手[6回]

コメント
コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
トラックバック
この記事にトラックバックする:
© [ BLUE MIRAGE - bm-black ]